2022年10月16日 アイテム紹介・広幅シャツジャケット
- ym
- 2022年10月17日
- 読了時間: 5分
ついに販売会まで一週間を切りました。半年はやいね~!なんか夏の記憶が、、あれ?夏何してたっけ、、仕事以外の記憶が、、まあいいや。。一生懸命生きてた!それだけやね。
これで販売会までにブログを書けるのは最後になるかと思います。なぜなら、私の心臓がドキドキしだしたから。動悸がとまらんです。コメントくださる方、ほんといつも感謝してます。頂く度に、心が少し緩んでほっこりしてます。ありがとう。
ではね、販売会前ラストのアイテム紹介、いきましょー!
今回は、シャツジャケットです。

まず、シャツジャケットとジャケットの当ブランドでの違いですが、仕立ての仕様の違いです。簡単にイメージで話すと、軽く仕上げるか、重く仕上げるか。
生地は皆、着物ですし、ジャケットであっても薄く軽い着物を使うときもありますし、シャツジャケットであっても厚く重い着物を使うこともあります。
ただ、いずれもジャケットであり、アウターとして着用できるものです。シャツではありません。あくまでジャケット。
ボレロ・ベスト・シャツ→シャツジャケット→ジャケット→コート 重量的にざっくりとですが区分してます。
これまでのシャツジャケットの代表的なものは、前年から出していますドルマンスリーブでスタンドカラーのものです。
その対というか、同ジャンルの選択肢として今回のものを製作しました。ドルマンのものに比べてかなりルーズです。
↓これが件のドルマンのシャツジャケット。といっても袖が分からないですね。すみません。

これはこれでとても良いデザインで気に入っています。今年も製作を続けています。売れ行きが良いので、自分のスタイルに合うものを見つけた場合はご購入されることを強くお勧めします。二度ご覧いただける可能性は低い状況です。
わりとこのシャツジャケットが堅めのデザインだったので、もう少しラフに羽織っていただけるものもご用意しておこうと思って製作したのが今回の広幅シャツジャケットです。

先述したように、特徴はルーズさ。羽織ものとして着用できる限界まで身幅を広くとり、その極端なシルエットをバランスよくまとめられるデザインを意識して製作いたしました。
前開きはノーカラーで深めの襟ぐり、2つ釦。袖口は広めのストレート。丈は、横のシルエットが広いので短く見えますが、案外長いです。ヒップ下程度。
前立てをシャープなデザインにすることで、全体のルーズさが調和され、ロンドらしい抜け感になったかなと思います。
オーバーサイズが好きなデザイナーですが、ただただルーズなだけのものはロンドは違うと考えています。凛とした美しさの上で適度な緩さと抜け感。それが大事だと思います。
スタイリングですが、正直なところ難しい中に入ると思います。
1枚目の写真のスタイリングは、中に今シーズン追加のジャンプスーツを。3枚目の写真は、インナーに丸首の無地Tシャツ、ボトムにバルーンパンツを合わせています。どちらもカラーまたはトーンを合わせたアイテムの組み合わせ。
デザイナー(私)が普段からフードが好きで着用することが多く、撮影でもよくフードパーカーに合わせています。今回のジャケットもフードが合わせやすい襟ぐりのラインになっています。
全体のバランスを意識してスタイリングしていただけたらと思います。
そんな感じです。
先月今月、アイテム紹介頑張ってみたのですが如何でしたか?こういったものをあまり書き慣れないし、言葉をあまり知らないので恥ずかしい限りですが、、楽しんでいただけていたら幸いです。
まだまだ紹介したいアイテムがあるのですが、時間切れのようです。ドルマンプルオーバーやジャンパースカート、パンツスカート。実はスカート面白いなと、いろいろ。
そうそう、今回の購入者特典のノベルティー。帯地のサコッシュです。かなり丁寧に作ってます。
普段と違うものを作るのは楽しいですね。パッキングもプレゼントの用意みたいでワクワク。プレゼントなんですけど笑
一時、雑貨も少しやろうかななんて考えていましたけど、今のようにノベルティだけの方がいいですね。非売品。
春の神戸の販売会でのノベルティと同じ巾着も少し用意しています。サコッシュは、わりと癖のある柄なので、使いまわしのしやすい巾着を選んでいただいてもいいかなと思います。お好きな方をお選びください。あの巾着は私の中ではベストな鞄なのでおすすめです。私いつの間にかハンドバックを持たなくなってしまいました。もともとあまり荷物を持ち歩きたくないタイプなので、いかに削るかという思考。あの巾着に収まる量がちょうどよいです。
長々書いてますが、ここまで読んでくださっている人はいるかな?
現在私、マスクの中が工事中なのです。お会いした時に、聞き取りにくかったらごめんなさい。悪い活舌を治すはずが、なんかこじれてます。。2年にも及ぶ大工事。ちょっとやつれ気味ですが、うまく食べれてないだけなので、ご心配なく♪
あ、なぜ私が販売会をPOP-UPといわないか、、言いにくいから。それだけです。販売会という単語にこだわってるわけじゃなく、ポップアッピュって言いたくないだけです笑
ではですね、いよいよ販売会。明日も最終の準備気合い入れて頑張ります。とにかく今は準備に集中できますように。当日はトラブルなくスムーズにいきますように!
終わってからいつもかなりドロドロにへばってますので、ブログ書いたりは疎かになってしまいますがよろしくお願いします。
皆様にお会いできること、本当に楽しみにしております!寧ろ会いたいがため、楽しんで喜んで貰いたいがために最近は頑張っているところがあります笑 気に入ってもらえると良いなあ。ぜひ感想聞かせてください。
それでは販売会でお会いしましょう!気軽にお越しください、お待ちしております!!
ちゃお!
Comments